投稿

ラベル(沖縄)が付いた投稿を表示しています

総合探偵IDの調査プランのご紹介

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【 総合探偵IDの調査プランのご紹介 】 についてでございます。 さて、当社こと 総合探偵ID では浮気調査のご依頼が多く また、実際の調査では様々なケースが想定されたりするため 依頼者様それぞれに合わせた調査プランをご用意しています。 依頼内容によっては、調査員1名で対応可能なケースもあれば 調査員が2名~4名必要なケースもあります。 当然ながら、調査員が増えれば調査料金も加算されますが 調査を失敗させずに 確実に依頼者様が求める証拠を掴むため ですので その点はあらかじめご了承ください。 それで、今回は過去に当社でご提案し 実際に行われた調査プランをいくつかご紹介させていただきます。 今後、当社をはじめ、探偵事務所や興信所に依頼される際の参考になれば幸いです。 総合探偵IDでは 日常生活での行動履歴などを調査する 【素行調査】 や 法人向けの 【企業調査】 なども行っていますが 今回は依頼件数の多い 【浮気調査】 の調査プランのご紹介です。 それではご覧ください! 調査プラン ① 調査料金:¥46,000 調査日数:1日(10時間) 経費:ガソリン代 調査員:1名 【調査内容など】 依頼者様があらかじめ対象者が動く(浮気をする)日時がわかっており 大まかな行動パターンも把握されていたので 調査員1名で行い無事に証拠が撮れたケースです。 調査終了時刻も予定通りでしたので 延長料金もありませんでした! 結果:対象者と浮気相手のホテルの出入りを撮影 調査プラン ② 調査料金:¥49,800 調査日数:2日(1日6時間) 経費:ガソリン代、駐車場代 調査員:2名 【調査内容など】 お試し調査プランで初日に行動パターンを確認。 2日目に難なく証拠を掴みました! 対象者の行動パターンが事前にわからなかったため 調査員2名体制で対応したケースです。 結果:対象者と浮気相手のホテルの出入りを撮影 調査プラン ③ 調査料金:¥93,800 調査日数:3日(計28時間) 経費:ガソリン代、駐車場代 調査員:2名 【調査内容など】 お試し調査プランと通常プランの組み合わせで 計3日間調査を実施。 依頼者様から警戒心が強いと事前情報をいただいていましたので お試しプランで慎重に調査し、浮気相手の身元も確認でき...

番外編 ~探偵の食事~

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【探偵の食事】 についてということで 調査中の食事についてでも語ろうかと思います! 食事は大事ですのでね 先に伝えますが 探偵も普通の人間です。皆さんと同じものを食べたり飲んだりしています。 決して気合と根性だけで仕事に取り組んでいるわけではナイです。 ただ、調査中はどうしても対象者の動き次第になるので 状況次第ではゆっくり食事も難しいです。 というわけで、 調査中の探偵が好む食事をご紹介しとうございます🍔🍙🍞 まず一つ目 昔話でもお馴染みの 「おにぎり」 です🍙 お米大好き! 片手で食事できますし、お米なので腹持ちもいいし、スーパー、コンビニ、弁当屋さんなどでも気軽に買えますし、値段も安く、バリエーションも豊富! 個人的には沖縄らしくポーク玉子おにぎりが好み💓 日本人でおにぎり嫌いな人はいないでしょうよ。 では二つ目 ピクニックでお馴染みの 「サンドウィッチ」 です🥪 タマゴサンドが好きかな 片手で食事できますし、スーパー、コンビニ、弁当屋さんなどでも気軽に買えますし、値段もまあまあで、バリエーションも豊富! おにぎりと似たり寄ったりですけど、パンが好きなら選ぶでしょ! でもフルーツサンドは邪道だと思うぞ・・・ 続いて三つ目 アメリカ映画でお馴染みの 「ハンバーガー」 です🍔 モスが好きだがマックも悪くない 片手で食事できますし、カロリー高めで腹持ちもいいし、スーパー、コンビニ、ファーストフード店などでも気軽に買えますし、バリエーションも豊富! ファーストフード店のアプリがあれば、お店到着時に受け取れるのも魅力! 便利な世の中です! ポテトは手に油がつくので基本買いません。 上記を見ていただければわかりますが なるべく食事に時間を割かないようにしています。 ただ、これはあくまでも対象者の動きが予測できない場合です。 基本的に調査というのは数日は行いますので、ある程度動きが把握できるようになれば交代でゆっくり食事や休憩を取ることも可能です。 それでも、ゆっくり休憩が取れないのはイヤだ!ということで 残念ながら退職される方もいらっしゃいます・・・😭😭😭 ゆっくり休憩を取らせるための方法として、調査員をあらかじめ多く配置するという方法があります。 ただ、この方法ですと、当然...

調査料金はどうして高いの?

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【探偵業界の調査料金の高さ】 についてでございます。 料金はなるべく抑えたいですよね さてさて、探偵業にお見積りを提示された方や実際に調査を依頼をされた経験のある方ならご存じでしょうが、 調査料金は意外と高い! と驚いた方も珍しくないと思います。 浮気調査ですと(都道府県や各探偵社によっても差はありますが) 調査員2名で1時間当たり ¥8,000~¥15,000 大まかですが、上記金額が相場になっています。 (もちろん上記より安い探偵社も存在しています) 当社の代表も「案外高いよね~」と発言されていました。 配偶者やパートナーの浮気を確信していても調査料金の高さに二の足を踏んでしまい、いたずらに時間ばかりが過ぎて、調査を依頼することなく離婚することになった方もいらっしゃるかもしれません・・・もう少し安ければ探偵に依頼して浮気の証拠を撮ってもらって慰謝料請求もできたのに~!と悔しがる姿が目に浮かんでしまいます・・・😭 では、何故に調査料金は高いのか? もう少し安くならないのか? これらを業界側の者からご説明させていただきます。 調査料金が高い理由 ①依頼件数がそもそも少ない このブログをご覧の皆さまやご覧になられていない皆さまも、スーパーマーケットやコンビニエンスストアに一度は行かれたことはあると思います。少なくとも日本で生まれ育ち、心身ともに健康な成人した方で行った事がない人はいないのでは⁉ 他にも、ドラッグストアやディスカウントストアにも一度は足を運んだことはあると思います。また、ネット社会の現代ですと、Amazonや楽天などのネット通販を利用される方も珍しくないでしょう。 上記店舗に訪れる(利用する)理由として、水や食料といった生きる上でかかせない重要な飲食物の購入ですね。それ以外に購入する物は、衣料品や各種生活必需品になるでしょうか。 それぞれの生活環境にもよるでしょうが、上記店舗どれかに週1回程度は買い物で利用されていると考えられます。 それに対し、探偵事務所へ訪れて調査を依頼する頻度は週1回もあるでしょうか? そもそも、人生にそう何度も訪れる場所ではないですし、依頼をしても多くの方は1回限り、また、依頼せずに生涯を終える方も決して珍しくありません。少なくとも 調査依頼というのは...

データ屋と工作屋

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【データ屋&工作屋】 についてでございます。 恋愛工作は聞いたことあるかもしれませんね さて、表題のデータ屋ですとか工作屋ですが、皆さま言葉は聞いたことあるでしょうか。 言葉通りの意味ですと何となくイメージできるかと思いますが、恋愛工作などは目にしたことある方々はいるかもしれませんね。 いわゆる、「別れさせ屋」ですとか「復縁工作」などです。 また、データ屋というのは様々な種類がありますが、電話番号から契約者を調べるというものでしたり、クレジットカードの使用履歴などを調べるなどがあるようです。 で、これらの業務を探偵業が請負っているケースを巷(探偵社のHP)で時々見かけます。 が、このブログを書かせていただいているスタッフは以前から不思議に思っていました。 そもそも、探偵業法で 「探偵業務」とは、他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報であって当該依頼に係るものを収集することを目的として 面接による聞込み、尾行、張込みその他これらに類する方法により実地の調査 を行い、その調査の結果を当該依頼者に報告する業務をいう。 と定義されております。 (探偵業法についてはこちらをご覧ください: 探偵業法という法律がありまして ) 工作屋がどのように業務を行っているのか分かりませんが、上記に該当するのか?という疑問だらけなんですが・・・ はっきり言いますと、探偵が行うのは 「調査」 であって「工作」ではないですよ!!! また、このブログを書かせていただくに当たり、工作屋という存在は法や公序良俗に反していないのかアレコレ調べてみました。いくつか参考になる記事がありましたので、その内一つを紹介させていただきます。 https://distant-love.com/professional/illegal 結論から申し上げますと、存在そのものは法や公序良俗に反しているものではありませんでした。 ただし、その業務方法や契約でのトラブルで裁判になったケースもあったことを付け加えておきます。 法違反ではないのか~個人的には納得いかない・・・ 次にデータ屋についてです。 冒頭にも軽く書かせていただきましたが、電話番号から契約者を調べたりする業者などですね。こちらは上記の工作屋とは違い、探偵が行うならOKな...

探偵業にも口コミサイト・比較サイトがあります

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【探偵業の口コミサイト・比較サイト】 についてでございます。 今回は(今回も)結構重要な内容です! さて、インターネット社会である昨今、口コミサイトや比較サイトなるものがあって当然の時代になりました。皆さまが見聞きしたことあるサイトですと、飲食業向けの「食べログ」が有名でしょうか。他にも「価格.com」でしたり、各業種・各業態のそのようなサイトは検索すると簡単に表示されるようになっています。 また、WEB検索のみならず、スマホが普及した現在ではGoogle Mapなどのアプリで各お店のレビューなども見れたりしますし、Google Mapで検索表示が上位に表示されるようにするMEO対策なども行われていたりします。 他にも、Instagramでお店を探すというケースが若い世代を中心に広まっているようです。 行ったことの無いお店や利用したことのない業種などを利用する際に、上記のような口コミサイトや比較サイトはありがたい存在といえます。大事なお金を使って美味しいものを食べよう、いい商品を買おう、良いサービスを利用しようと思っていたのに、思っていたものと違った・・・何てことになるとショックと言いますか、下手すれば損した気分になってしまいますもの。 とは言え、このようなサイトが非の打ちどころがない完璧なものではないのは確かです。 何事もプラスの側面とマイナスの側面というのはあるものですから。 その例として 「食べログのやらせ問題」 があります。 検索をすると同様のサイトがいくつか表示されますが、ランダムにひとつ取り上げてみました。まずは一読ください。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/022700025/ 要約しますと、 「謝礼をあげるので良いレビューを書いてくださいね」 ということです。 謝礼をあげてまで高評価が欲しいという事は、食べログがそれだけ消費者や飲食店といった世間に影響力があるということを意味しています。 それが故に、この制度を悪用してでも売上増加を狙いたいお店(飲食店オーナー)は一定数いるということですね。残念ながら・・・ そういうわけですので、口コミサイトや比較サイトを手放しで信用するのは危ういということです。切羽詰まった状況で...

一般社団法人日本調査業協会について

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 当社も所属しています 【一般社団法人日本調査業協会】 についてでございます。                   ※クリックすると外部サイトがひらきます 画像はイメージです 協会の大きな特徴としましてはHPにも記載があります 「内閣総理大臣の認可を受け、警察庁を所轄官庁とする 日本で唯一全国組織として公認された法人です 」 この文言に尽きると思います! 探偵の協会は全国・地方レベルでもいつくか存在しますが、これだけの規模の組織は他にありません。 協会の活動内容ですが 「教育研修会を通じて 会員の質的向上と倫理の徹底をはかり 、消費者保護の立場で苦情処理を行うなど、 常に探偵調査業界の健全化に努めています。 また、各地の支部では地元の警察署や消費者センター、あるいは役所の窓口などを訪問して意見を求め、探偵・調査に係わる無料相談も受付けています」 ※HPより引用 上記に記載がありますように、会員(探偵事務所や現場の調査員)の質の向上と倫理の徹底とあります。 質や倫理とは何ぞや!?と言われますと、法律を守って職務に当たるですとか、依頼者の方々とトラブルにならないようにお問合せやご契約時に丁寧に対応するですとか、万が一トラブルになった場合は誠意を尽くして対応するですとか、そういった類の事になります。 はっきり申し上げますと、 商売人・ビジネスマンとして、やって当然・できて当然のこと ですね。ただ残念なことに、探偵業界ではこういった基本的なことがまだまだできていない側面もあるということです・・・ 当社も見聞きしたことがありますが、相談だけ、お見積りの提示だけに事務所に訪れた方々に、 その場で無理やり契約されそうになった ですとか、 契約の意思がないとわかるや杜撰な対応をされた ですとか、 今契約しないとこの金額では調査しないと強い口調で言われた ですとか・・・他にも他にも他にも・・・ ま~~~~~~~~~ ビジネスレベルが低い ことをやる探偵業社は多いですわ!!! 業界の者としてすぐに契約してほしいという気持ちはわからないでもありませんが、あまりにも露骨すぎるし、目先の売上欲しさに業界の足を引っ張ることは本当に!止めてほしい! 経営者に長期的戦略プランがない!!!と断定せざるを得ない! これってブラ...

届出番号を忘れずにチェック!!

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【届出番号(探偵業届出証明書)】 についてでございます。 探偵業では右の証明書が発行されます。許可証は発行されナイです。 探偵業を開業するためには、最寄りの警察署の生活安全課から必要書類を受け取り(もしくは警察庁のHPからダウンロード)、それらを記載・提出後、約10日ほどで公安委員会から 「探偵業届出証明書」 が発行されます。 この証明書に記載されている 「〇〇県公安委員会 第00000000号」 というのが届出番号になりまして、8桁の数字が各探偵事務所を表す数字でございます。 ちなみに、 総合探偵ID の届出番号は 「97200023」 になります。 ぜひお見知りおきを! そして、この数字は適当に羅列されるのではなく、ちゃんと意味があります。 まずは簡単にご説明させていただきます! 数字最初の2桁(総合探偵IDでいうと 97 ) ➡届け出た都道府県を表します。沖縄県ですと「97」です。東京都なら「30」だそうです。 3番目と4番目の数字(総合探偵IDでいうと 20 ) ➡届け出た西暦の下2桁を表します。2023年に届け出たのであれば「23」になります。 総合探偵IDは2020年に届け出たので「20」になっています。 下4桁の数字(総合探偵IDでいうと 0023 ) ➡その年に発行された探偵業届出証明書の順番です。総合探偵IDは2020年の23番目に発行されたということです。 ということは、2020年は当社以前に22の証明書が発行済みというわけですね。 ん~わかりやすい! とまあ、こんな感じで番号が割り当てられるわけです。 少し補足しますと、この証明書は各支店にも発行しないといけないわけで、 本社で発行済みだから他の支店は発行しなくてもヨシ! というのはダメです! ですので、各支店ごとに届出番号は異なるわけなんですよ。 全国展開している探偵業の、とある支店に問い合わせて届出番号を確認してみたら実は本社の番号だった。もしそんなケースがありましたらその地域の公安委員会へご連絡をお願いします。 (さすがに無いと思いますが・・・) では次にこちらをご覧ください https://www.asahi.com/articles/ASQC234G2QC1UTIL01T.html 2022年11月に探偵事務...

番外編 ~探偵の休日?~

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回は番外編ということで 【探偵の休日?】 についてでございます。 休日は大事!探偵だって人間だもん 休日の過ごし方は各調査員それぞれ当然違うわけですが、今回ブログを書かせていただいている私の休日を軽くご紹介させていただきます! ただ、休日をどう過ごすか紹介したところで、読んでいただいている方からは「あっそ」ぐらいの感想になってしまうかも。ですので、仕事の内容も絡めて書いていきたいと思います🙇 私の過ごし方はズバリ! 「落ち着いたカフェでのんびり優雅にゴージャスに」 です。 自宅でゆっくり過ごすこともありますが、休日はなるべく外出しています。日用品の買い物を一通りやった後に気に入ったカフェや、気になるカフェでリラックスするようにしています☕ 癒されるわ~ で、このカフェなんですが、仕事でもよく利用させていただいています! 各SNSでも投稿したことがありますが、探偵とのオススメ打ち合わせ場所のひとつにカフェを紹介しています(詳しくは Twitter や Instagram を見てくださいね😀) スタッフが全員外出中で事務所で打ち合わせができないケースや、遠方や時間の都合で事務所に来ていただくのが難しいケースでは、依頼者のご自宅や勤務先の近辺のカフェに出張面談を行うケースがあります。 他のスタッフの心境はわかりませんが、私はカフェでの打ち合わせが大好きです! なんてったって!カフェ好きが経費で好きなものを頼めるんですもの💓💓💓 ここぞとばかりに、まだ頼んだことのないメニューなんかをね💓💓💓(代表から高いものは勘弁してくれ・・・と言われてますが・・・んふふふ💓) 💖ガトーショコラ&アイスティー💖 カフェでの打ち合わせでは、指定時間よりも早く到着し、なるべく周囲に話が聞き取りにくい席を確保するようにします。過去に行ったことのあるお店ですと、これがスムーズにできます。これぞカフェ好きの長所ですね!! メニューを見て何をオーダーするのか考える時間も楽しみの一つです! それと念のため書きますが、打ち合わせ最中は飲み物だけ注文して打ち合わせ終了後に食事(主に甘いもの🍰🍨🍫)をオーダーしてますので。さすがに食べながら大事なお話を聞くことはありませんのでご安心ください。 そんなわけですので、カフェ...

浮気調査における証拠とは!?

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【浮気調査の証拠】 についてでございます。 皆さま興味深々・・・⁉ さて、探偵に依頼されたことがある方はご存じかと思いますが、調査を依頼しますと 「調査報告書」 というものが渡されます。基本的に、浮気調査・素行調査どちらのケースでも作成して依頼者様へお渡しすることになっています。 この報告書をもとに、浮気調査であれば配偶者や浮気相手に詰め寄り、浮気相手と別れてもらった上で離婚手続きや慰謝料請求の準備を始めたり、相手方が抵抗してくるのであれば弁護士を雇って裁判まで持っていく場合などもございます。 素行調査は様々なケースがありますが、例えば法人からのご依頼ですと、社員や役員が背任行為を行っていないか(よくあるのが横領ですね。次いで同業他社への情報漏洩など)また、個人からのご依頼ですと、家族・親族・知人が変な輩どもと交流がないかなどの依頼がございます。 そして、浮気調査・素行調査どちらの調査においても重要なのが 「動画・静止画といった映像」 です!当然と言えば当然なんですが、文章だけの調査報告書なんて、言った言わないの水掛け論と一緒ですから。 例えばですが、たまたま配偶者を街中で見つけて声をかけようとしたところ、見知らぬ異性と合流し楽しく会話している・・・そのうえ手をつないだり腕を組んだりして、傍から見れば恋人のよう・・・気になって後をつけると何とホテルにチェックイン!!! そこで現場を押さえたからと言って、相手方が認めずに第三者を間に入れてしまうとお手上げになってしまいます。第三者からすると、言葉だけだとどちらが正しいのか判断ができないためです。現場を押さえた方からすると全くもって納得いかないのですが、現代社会はそうなっているのです・・・(やったもん勝ちなんておかしいだろー!!!😭) というわけですので、相手方に言い逃れできないために 「動画・静止画といった映像」 という、きちんとした証拠が必要になってきます。最近のカメラはかなり性能がよくなっていますし、iPhoneのようなスマホでも画質が凄いので、初心者や素人の方でも良い映像が撮れることも珍しくありません! ですが、問題はその 決定的瞬間が常に撮れる状況にあるか ということです。多くの方は仕事や家庭といった日々の生活があります。私たち探偵...

探偵業法という法律がありまして

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【探偵業法について】 でございます。 法律って難しいよね・・・ まず初めに「探偵業法って何??」という方も当然いらっしゃるでしょうから、先にその説明をば。 探偵業法とは、正式には 【探偵業の業務の適正化に関する法律】 という名称でして、略して「探偵業法」と呼ばれています。 そして、下記の流れで成立~施行となりました。 平成18年6月2日 成立 平成18年6月8日 公布 平成19年6月1日 施行 ご覧の通り、かなり以前から存在する法律ではなく、施行(2007年)から今年(2023年)で16年になります。 これが長いと思うか短いと思うかは個人の自由ということで・・・ では次に法律の内容を 主な内容は、探偵業務運営の適正を図り、探偵業に関する規定を整備することです。 より詳しく記載しますと、 「この法律により他の法令において禁止又は制限されている行為を行うことができることとなるものではないことに留意するとともに、人の生活の平穏を害する等個人の権利利益を侵害することがないようにしなければならない」 となります。 まだ???という方のために端的に申しますと 「探偵だからって法律破るようなマネするなよ!それと、個人(主に依頼者)の権利や利益を踏みにじるなよ!」というニュアンスです(少々乱暴な記述ですみません💧) 探偵について色々誤解や勘違いをされている方もいらっしゃるようですが、 探偵だからって何をやってもイイ!ということはございません! (人の家や車内に勝手に入ってカメラやボイスレコーダー仕掛けたり、カバンや車両などにこっそりGPSしのばせたりなど) また、世間的に料金体系が認知されていないことをいいことに、高額な調査料金や違約金を請求し 依頼者とトラブルを起こしたり消費者生活センターから苦情があったりと! 当然ですが、法律や社会のルールを守って真面目に営業されている探偵業もいます!ほとんどの業者がそうだと思っています! ですが・・・残念なことに一部の(悪徳と言われる)探偵業がやらかしたがために、探偵業法が施行されることになったのです (ホンマにアホどもが) 以上、探偵業法についてのご説明でございました。 お勉強は苦手どす~ 今回のテーマを探偵業法にした理由ですが、お恥ずかしながら探偵事務所を開い...

今日も荷物が多いぜ!!

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【荷物が多い】 でございます。 ※写真はイメージです。 「探偵はカメラ1台と車1台でやっていける!」と言う方もいらっしゃいます。 あながち間違いじゃありません。ある意味、探偵業の真実・理想とも言えます。かなりの凄腕探偵なら不可能ではないはずです。 ですが、多くの探偵(私達も含めて)はそれだけではやっていけないんですわ~😓 そんなわけで、本日のテーマを説明させていきとうございます。 まず初めに、多くの方の探偵のイメージは👇 の画像かと思われます。  ご覧の通り、 探偵にカメラは必須です! (虫メガネはいらないよ💓) そのカメラも用途や現場のシチュエーションによって使い分けることも多々あります。 そして、探偵が使用するカメラの種類は大体下記になります。 ・一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラ ・ビデオカメラ ・ナイトビジョン(暗視カメラ) ・アクションカメラ ・小型カメラ ・スマートフォン ・ドライブレコーダー などなど、カメラだけでも結構な種類がありまして、今では多くの方がお持ちのスマートフォンも時と場合によっては使用することもやぶさかではない!画像も綺麗ですし😄 ただ、上記カメラを毎回調査で使うわけではないですし、探偵事務所によっては全てを揃えていない事も考えられます(ナイトビジョンなんて都会じゃ必要なさそうですものね) し~か~し~ いつ・どこで・何が起こるかわからないのが探偵の現場です!! 簡単そうな調査だからって、もしカメラ1台しか持っていかず、このようなケースに陥ったとしたら・・・ 落下やぶつけた等で 物理的に破損 した💥 過去の調査の データ移行忘れ (容量オーバーで撮影できない、過去のデータが消えてしまう) バッテリーが切れた 😨 原因不明の 動作不具合 (蘇るトラウマ)😱 ・・・他にもあるかも・・・ 記載の通り、何かしらのトラブルが起こって決定的瞬間を逃す可能性は否定できないわけです。なので、結果的にカメラ1台で充分だったとしても、調査時は万が一に備えて私たち探偵はカメラを数種類、複数台を常に持ち歩くのであります。 探偵のカバンはカメラでパンパン!下手すりゃカメラだけのカバンを2つ3つ車に乗せることもありますし、旅行者のごとく荷物をたくさん持ちながらの尾...

Frequently Asked Questions ~よくある質問~

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【FAQ】 でございます。 いろんな質問に答えちゃうぞ! そもそもFAQとは、 F requently  A sked  Q uestionという英単語の頭文字を取って省略したものですね。直訳すると「頻繁に尋ねられた質問」になります。これだとイマイチ何のこっちゃとなりますので、ニュアンスとしては 「よくある質問」 になります。 では、何に対してのFAQかと申しますと、弊社こと 総合探偵ID で契約を交わすことになる場合のFAQでございます。私自身もそうですが、大多数の方は探偵に依頼したことはないでしょうし、依頼せずに生涯を終えることも珍しくないのでは⁉ テレビドラマやアニメ・漫画、または映画などでは目にしたことはあるでしょう探偵ですが、現実では存在しているのかいないのか・・・いやいや、存在しているからこそブログを皆さまに提供しているのです! とはいっても、探偵事務所なんてスーパーやコンビニのように気軽に行く場所ではないですし。また、決して安い金額でもなく、依頼内容もシビアなものが多いので失敗はしたくない・・・でも他に頼る伝手もなく・・・ そんな皆さまのために! 契約時の疑問、不安、気になることを少しでも解消できるようFAQをまとめてみとうございました。少々長いかもしれませんが、ぜひ一度はご覧ください! (2024/1/28 一部改訂) 【F A Q by 総合探偵ID】   Q:調査員は何名で行いますか(浮気調査、素行調査) A:対象者のさまざまな動きに対応できるように2名を推奨しています。ただし、予算の都合もあるかと思いますので、依頼者様とご相談を行い調査員1名で行うケースや、調査開始から数日後に2名から1名体制に変更するケース、あまり動きがなさそうな日は1名で対応するケースなどもございます。 Q:調査員2名の場合は、HPに掲載されている調査料金も2倍になるのですか 例)浮気調査プランB 1時間3,500円は1時間7,000円になるの? A:現場の状況等をお伺いして査定しますので単純に2倍とは限りません。 詳細はお見積りにてご案内いたします。 Q:すぐに調査を行う事はできますか A:調査員の状況によります。まずはご相談ください。 状況次第では、ご契約後すぐの調...