投稿

ラベル(独立)が付いた投稿を表示しています

探偵になりた~い❕❕

イメージ
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは ずばり! 【探偵になりたい!】 です。   探偵イメージ なぜこのテーマかと言うと、この仕事を始めてからわかったことですが、結構周りに「探偵になりたい!」とか「探偵をやってみたい」という方々が多くて驚きました。ウチの代表にも聞いてみたのですが「何か直感でなろうと思った」とか、割と意味不明な事を言ってましたので(開業に至るまでの経緯は真面目な内容だったりするのです。念のため補足)皆さん興味深々だったのですね~。そんな話をする機会もなかったので尚更驚き! で、街中でたまに看板広告を見たり、ネットで検索すると表示される探偵ですが、どうやったらなれるのでしょうか? 【探偵になる】 という言葉の意味からすると 2 つのケースが考えられます。 ①     現場の 調査員 になる ②     探偵事務所 を開く   では、それぞれのケースで、どうやれば良いのか説明していきとうございます。   ①  現場の 調査員 になる こっちはイメージしやすいのかな~と思います。 求人誌に掲載されていたり、ネットで「探偵 求人」などで検索すると、あっさり表示されていたりします(東京や大阪などの大都市などで顕著です。沖縄ではあまり見たことないですが・・・)また、各探偵事務所のHPやSNSで募集しているケースもあり、いずれの場合も直接お問合せ、応募という形になります。 他にも、求人誌などに掲載していないが、直接探偵事務所に問い合わせて面接までやって採用されたケースや(強い!)、知り合いの伝手で採用に至ったケースなどもあります。 要は調査員になるためのハードルはそれほど高くなく、他の業種とほとんど違いはありません。 話は少し脱線しますが、現場の調査員って離職率高い方だと思います(データはないので聞いた話や感覚的なモノですが) 朝早かったり、夜遅くまで仕事したり、昼休憩やトイレ休憩がまともに取れなかったり、夏は暑いし冬は寒いし、そのくせ給料安かったり(重要😂)他にも他にも他にも・・・ というわけで、単なる興味や軽い気持ちではじめると、後で痛い目見たりするわけです。 閑話休題 次に ② 探偵事務所 を開く ①と違って、こっちは結構...