調査料金はどうして高いの?
皆さま こんにちは。 南の島の探偵こと 総合探偵ID です! 今回のテーマは 【探偵業界の調査料金の高さ】 についてでございます。 料金はなるべく抑えたいですよね さてさて、探偵業にお見積りを提示された方や実際に調査を依頼をされた経験のある方ならご存じでしょうが、 調査料金は意外と高い! と驚いた方も珍しくないと思います。 浮気調査ですと(都道府県や各探偵社によっても差はありますが) 調査員2名で1時間当たり ¥8,000~¥15,000 大まかですが、上記金額が相場になっています。 (もちろん上記より安い探偵社も存在しています) 当社の代表も「案外高いよね~」と発言されていました。 配偶者やパートナーの浮気を確信していても調査料金の高さに二の足を踏んでしまい、いたずらに時間ばかりが過ぎて、調査を依頼することなく離婚することになった方もいらっしゃるかもしれません・・・もう少し安ければ探偵に依頼して浮気の証拠を撮ってもらって慰謝料請求もできたのに~!と悔しがる姿が目に浮かんでしまいます・・・😭 では、何故に調査料金は高いのか? もう少し安くならないのか? これらを業界側の者からご説明させていただきます。 調査料金が高い理由 ①依頼件数がそもそも少ない このブログをご覧の皆さまやご覧になられていない皆さまも、スーパーマーケットやコンビニエンスストアに一度は行かれたことはあると思います。少なくとも日本で生まれ育ち、心身ともに健康な成人した方で行った事がない人はいないのでは⁉ 他にも、ドラッグストアやディスカウントストアにも一度は足を運んだことはあると思います。また、ネット社会の現代ですと、Amazonや楽天などのネット通販を利用される方も珍しくないでしょう。 上記店舗に訪れる(利用する)理由として、水や食料といった生きる上でかかせない重要な飲食物の購入ですね。それ以外に購入する物は、衣料品や各種生活必需品になるでしょうか。 それぞれの生活環境にもよるでしょうが、上記店舗どれかに週1回程度は買い物で利用されていると考えられます。 それに対し、探偵事務所へ訪れて調査を依頼する頻度は週1回もあるでしょうか? そもそも、人生にそう何度も訪れる場所ではないですし、依頼をしても多くの方は1回限り、また、依頼せずに生涯を終える方も決して珍しくありません。少なくとも 調査依頼というのは...